北方領土を除いた日本の領土で
最北端の地となっている
北海道稚内市にある島は◯◯島?
◯の漢字をひらがなで答えなさい
べんてん
「弁天島」べんてんじま
(問題文大意)
矢印で示されている、この島の名前は何?
(画像出題)
利尻島
奥尻島
天売島(答)
礼文島
弁天島(べんてんじま)は北海道稚内市、宗谷岬の北西に浮かぶ無人島。日本が実効支配している最北端の地である。宗谷岬近くの珊内集落から北へ約1km。また南東側には平島がある。古来より弁天島に渡航する際は、平島を中継地とした。
島名は、島に弁財天が祀られていたことによる。「トド島」も呼ばれる。
周囲約0.5km、面積0.005km²、標高20m。周囲の岩礁や暗礁は海鳥の群生地であり、またコンブやウニの宝庫でもある。
緯度経度:北緯45度31分35秒東経141度55分9秒[1]
引用元: 弁天島 (稚内市) – Wikipedia.天売島(てうりとう)は、北海道留萌振興局管内の苫前郡羽幌町にある羽幌港の西30kmの日本海に浮かぶ島。島の東側に並んで浮かぶ焼尻島とともに羽幌町に属している。面積5.50km2、周囲約12㎞、人口は377人(平成22年4月現在)。島の名は、アイヌ語の「テウレ」(魚の背腸)、もしくは「チュウレ」(足)に由来すると言われている。
引用元: 天売島 – Wikipedia.